夏だ!すいかだ!ダイエットだ! すいかダイエットのやり方と美味しいすいかの見分け方

どうも!八郎です!!
いやー、いよいよ暑くなってきましたね。
こういう時は、縁側に座ってすいかを食べたいですよね!!

      


という、べたべたな王道の前振りを入れまして(笑)
今回、ダイエットおすすめに紹介する食材は「すいか」です。
当然、正しいすいかダイエットのやり方、も取り上げるんですが。
その辺のダイエットサイトと一線を画すために、すいかの豆知識も盛り込みたいと思います。

         

ダイエットに関係ない人にもブログを楽しく読んでもらうのが目標です(笑)
それでは、早速すいかについて見ていきましょう。    

すいかは日本全国で栽培されている

実はすいかは日本全国で作られています!
北は北海道から、南は沖縄まで。
すいかは日本国民のポピュラーなデザートなんですね。
その実はウリ系の植物なので、栽培しやすい、という特色もあります。    

すいかの生産量都道府県別TOP10 2017年調べ

すいかの都道府県別生産量TOP10

1位 熊本県 47,000t 14.2%
2位 千葉県 39,000t 11.8%
3位 山形県 32,000t 9.7%
4位 鳥取県 20,600t 6.2%
5位 長野県 19,300t 5.8%
6位 新潟県 17,000t 5.1%
7位 茨城県 16,800t 5.1%
8位 愛知県 13,500t 4.1%
9位 北海道 13,300t 4.0%
10位 石川県 13,300t 4.0%

産地は南からスタートし、北上していきます。
3月くらいから熊本の出荷量が増え始め、月を追うごとに産地が北上。
最後北海道産は9月いっぱいまであります。
値段は出始めは高いんですが、最初にハウスで栽培されたすいかは、味に当たり外れがなく、美味しくいただけます。

   

すいかの消費は年々減っている&価格は上がっている

このグラフを見ると、消費量は右肩下がり、そして価格は右肩上がりです。
これは果物全般に言える事なんですが。
嗜好品である果物を買うお客さんは年々減少傾向であること。
そして、栽培技術の発達で、収穫を単価の高い大玉を狙って作れるようになったこと。
この2点の相関関係を表すグラフになっています。

昔は、田舎のスーパーに小玉のすいかが580円とか780円で山積みされていましたが。
いまはそんな光景をなかなか見なくなりました。
今は、スーパーでも玉売りは殆ど見かけず、カット売りが主体になっています。
カット売りも、半分や1/4・1/8だけでなく、1/12(1/6を更に半分に切る)やブロックカットが主体になってきています。

    

美味しいすいかの見分け方

基本編

①形はなるべく整っている、きれいな球体を狙え

いびつな球体だと、日光の当り方に隔たりがある可能性があります。

②色は緑の部分、黒の部分とも濃い方を狙え

黒のシマの部分は、線が多い方が良いです。少ない場合は生育不良が疑われます。
豆知識ですが、この黒いシマの部分に種が集中していると言われています。

この黒いシマの部分を外してカットすると、稀に、すいかの種が(殆ど)無いすいかのカット面を見る事が出来ます。

オカルト編

ここからは八郎の独断と偏見です。信じるか信じないかはあなた次第(笑)

③すいかの花落ち部分が狭いやつを狙え

根拠はほぼありません(笑)
すいかの農家の方に、水分が少ない状態で育ったすいかは、この部分が狭くなる傾向がある、とお聞きしました。
水分が少ない状況で育つと、甘みが増す傾向になります。水が少なすぎるのは論外ですが…
フルーツトマトの栽培方法も、極力水分を与えずに育てる事で、果肉の甘みが増す、と言われています。
実際、この方法ですいか玉売りを選んで買って帰りますが、外れに当たったことがありません。
ただ、本当に根拠はありません(笑)   

すいかのトリビア

赤のすいかと黄色のすいか、どちらが美味しい?

たまに、黄色のすいかを販売しているのを見ると思いますが、一般的な甘さ(「糖度」といいます)は赤の方が高いです。
また、赤と黄色の合いの子のような「オレンジすいか」と言うのもありますが、やはり糖度は赤の方に分があるように感じます。

糖度は何度以上が美味しい?

よく、スーパーで「このすいかの糖度は〇度です」という表示があると思います。
その、数字ですが、何度以上だったら甘いか、と言うと。。。

11度

以上だと甘く感じると思います。
ちなみに、13度以上の糖度のあるすいかは爆甘で、年に1-2回しか出ないレア糖度です。
最近、毎日糖度が13度以上あるすいかを販売しているスーパーを見ますが、あれは「大ウソ」か「糖度計が壊れている」かのどちらかです。
いずれにしろ、そんな毎日糖度が13度以上あるすいかを販売し続ける事は不可能なので、そんなスーパーさんは信用しない方が良いです。

すいかをよく食べる都道府県民は?

1位は生産量も1位の熊本県でした。
熊本県はすいかもメロンも産地で知られていますが、すいかをよく食べる県でも有名です。
こうしてみると、南の方でよく食べられている、と言う訳でもなく、全国津々浦々、どこでも食べられていることがわかります。
出荷量の多い県は、消費も多い傾向にあるようですね。

すいかの玉は食べる2-3時間前に冷やすのがベスト

すいかを冷蔵庫に入れっぱなしで保管すると、甘みが飛んでしまいます。
ベストな保管状況は常温。
食べる直前(2-3時間前)に冷やすと、栄養価や甘みも損なわずに美味しくいただけます
但し、カットしてあるすいかは冷蔵庫に入れないとすぐ傷みますので冷蔵庫で保管を。
またカットしてしまうと、急速にシャリ感が失われ、痛みの進行も早いのでなるべく2日以内で食べましょう。

    

すいかに期待できる栄養素

お待たせしました!
前置きが長くなりましたが、ここからすいかダイエットの話です(笑)
ちなみに、すいかの成分の90%は「水分」です。
すいかに含まれている栄養価の中で、ダイエットや女性に喜ばれる「美容」に効果がありそうな栄養価を引き抜いてみました。

シトルリン

シトルリンには利尿作用があります。
むくみの防止や、老廃物・塩分を体外に排出する助けをしてくれるので、高血圧予防にも効果があると言われています。
利尿作用から、代謝の向上が期待され、健康的に痩せていく身体作りに貢献してくれるかもしれません。
ただ、シトルリンを効果的に摂取するためには、「すいかの皮の白い部分」を食べる必要があります。
ここが、結構難易度が高いですね。。。

カリウム

シトルリンと同じように、体内の老廃物・塩分を体外に排出する助けをしてくれますので、高血圧の予防効果が期待できます。
また、身体を冷やす働きもあるので、夏にすいかを食べるのは、旬の商品でもありますが、体温を下げてくれる働きもあります。

リコピン

野菜のリコピンといえば、赤いトマトが有名ですが、すいかの赤にもリコピンが含まれています。
しかもトマトの1.5倍ものリコピンが含まれているといわれており、抗酸化作用が期待できます。
このブログをよく読まれている方はもう御存知かもしれませんが、抗酸化作用が期待できると言うことは、疲労回復やアンチエイジング→老化防止にも役立ちます。
また、リコピンは動脈硬化などの生活習慣病の予防にも役立つと言われています。

イノシトール

イノシトールは肝臓の脂肪代謝を促し、脂肪が溜まる事を防いでくれます
「脂肪肝」(予備軍含む)と診断されている人は、明日からすいかを食べましょう(笑)
また、イノシトールにはコレステロールの値を下げる効果があります。
余談ですがこのイノシトール、カフェインとの相性がよくなく、コーヒーなどでカフェインを摂取するとイノシトールを多く消費してしまいます。注意しましょう。

シスペイン → システイン → シトルリン?

こちらは主に美容に効果がある栄養素です。
「しみ・そばかす」に効果があるそうです。
ただ、このシスペインという栄養素。
システインと同義語らしいんですが、
海外の文献ではすいか・シスペイン(シスペイン)で検索しても記述が無い様で、実はシトルリンの誤訳?と言う噂もあります。    

すいかに含まれるカロリー

スーパーの店頭でカットされている2L-3Lサイズのすいか1玉のカロリーは、1400-1600kcalと言われています。
仮に3Lと仮定した場合、
1/4カットで400kcal、1/8カットで200kcalです。
1食200kcalなら少ないカロリーでおなかいっぱいになりそうですよね。
また、1/8カットの半分をデザートとして当てるのも○だと思います。

   

正しいすいかダイエットのやり方

食事に置き換えるなら1食が限度

身体に効果がある栄養価が殆どないため、2食以上をすいかに置き換えると、身体に必要な栄養が偏り(と言うか不足し)危険です。
1色までにしましょう。

おやつ(間食)にダイエットは効果的

間食にダイエットは◎だと思います。
間食1回分を、1/16カット(1/8カットの半分)に設定すれば100kcalなので、計算もしやすく、カロリーコントロールしやすいでしょう。

キンキンに冷やしたすいかは美味しいが、身体に地味に負担をかける可能性がある

夏の暑い時にキンキンに冷えたすいかを食べる…
この上なく美味しく、幸せな時間だと思います。
しかし、そもそもカリウムの働きで体温を下げる効果があるすいか。
これを冷やすと極端に体温を下げてしまい、胃腸の働きを鈍らせて、おなかこわす可能性もあります。
すいかの冷やしすぎは気をつけましょう。
また、身体が冷えすぎると寝付きも悪くなります
(暑すぎるのも寝苦しいんですが。。。)
夜、すいかダイエットに取り組んでいる人は、食べた後、時間を開けてから眠りにつきましょう。

ガチで効果を期待したい人は、「皮の白い部分を食べる」

投稿一覧

シトルリンはすいかの白い部分に多く含まれており、赤い部分の2倍、とも言われています。
本当にすいかダイエットで最大限の効果を生み出したい場合は、この白い部分を食べましょう。

なかなか白い部分の食べ方は思いつかないと思いますが、緑と黒の外皮をむいた、と言う前提で

すいかの白い部分を食べる調理法(※外皮の緑と黒の部分はむくことが前提)

✅漬物にする(糠漬け・浅漬け・酢漬け・麹漬け・ビール漬けetc)
✅カレーに入れる(効果あるんだろうか…)
✅いためる・スープにする(どうやら「冬瓜」の置き換えっぽい)

という検索結果が。
気合はいっている人は良いと思いますが。
手軽にダイエットしたいめんどくさがり八郎は、そこまでしなくてよいと思います。    

まとめ 男性は脂肪肝対策 女性は美容・アンチエイジングをかねながらすいかダイエットを!!

すいかそのものを食べる、と言うハードルはそう高くないと思います。
財布には少々厳しいかもしれませんが。
しかし、ダイエットを主軸に

すいかダイエットを兼ねて。。。

✅男性は脂肪肝対策(特に診断されている人)
✅女性は美容・アンチエイジング対策

にすいかダイエットを始めては如何でしょうか?
八郎も知人からすいかをいただいたのをきっかけに、ちょっと取り組んでみようと思います。
みんなで頑張りましょう!!!!

   

今回は以上です。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!!    

この記事を全世界へ拡散せよ!!

▼我が家で使用しているおうち関係の商品紹介しています!
▼フォローするとTwitterでブログの更新情報がツイートされます!
▼押してもらえるとブログのヤル気に繋がります!
にほんブログ村 ダイエットブログへ
 
▶ブックマークはコチラのページをお願いします!!◀
八郎のラジオ「はちろん!」公開中です!良かったら覗いてください!!◀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です